2008年12月23日
頑張りました!!
ブッシュドノエルとチーズケーキ

この二つは、友人の元へお嫁に行きました

喜んでくれると嬉しいな~

ところで、私ロールケーキはどうも苦手で上手く巻けません~

生地が割れたり、具が真ん中にいかなかったり・・・

今回は上からクリームでコーティングしているので誤魔化せてますが・・・
いやいやこれで安心してちゃぁいかんよなぁ~

上手くなるにはやはり練習あるのみかぁ~
暫らく我が家ではロールケーキが続きそうだ~

2008年12月22日
チョコ饅
コンビニで久っしぶりに買いました!!
昔はよく変ったモノをチョイスしてました!
限定モノには弱い私です

確かベルギーチョコって書いてあったような・・・
大きく期待した私がバカでした

値段なりの味でした

コンビニさんには悪いけど、自分で作った方が美味しいと思う私でした

こんな記事書いてたら肉まん食べたくなってきた~

久しく作ってないから年内に作れたら作ろ~

ついでに餡やチーズ・チョコといろんな種類作っても面白いかも

買ってきたチョコ饅これはこれで参考にさせてもらおうっと

2008年12月20日
シャンシャンシャン♪♪♪
長浜黒壁スクエアに行ってきました
というのも、15日~25日まで「Nagahamaクリスマスマーケット2008」というのが開催されていて、黒壁スクエア一帯がクリスマスバージョンになっていたり、マーケットがあったりと楽しげなイベントだなぁ~って気になったから!!
ただ、HPで何も下調べをせずに行ったもんだから、何も分からず、ただ黒壁辺りを散策!
イルミだからと思って夕方から長浜に入ったら、次々と店は閉まるし・・・ってまだ17:00
えぇ~もう店じまい
早すぎ~
何だか閑散としていて寂しいぞ~
唯一店が開いているのは飲食店だけ!!
土日だったらもっと活気が有るのかも~
人が多いのも嫌だったので平日行ったんだけど、寂しいのもねぇ~
ということで、気を取り直して散策!!
今まで夜の黒壁一帯を歩いていなかったので、新たな発見もあって面白かった~!!
古い建物もまだまだある黒壁一帯は、上手にリフォームされていたり、昔ながらの飾り窓や古民家だけでなく洋館も素敵
建物だけでも見所満載だね!!
思わず建物に気をとられていると、危うく行きかう車や自転車にぶつかりそうになる私
って建物だけじゃなく、もちろんイルミも素敵でしたよ
一部を紹介!!



これ全てダンボールで作られたモノ!!
たくさん集まると一つの街みたいになっていたり、顔みたいなモノもあったりと、心和むわ~
大きな万華鏡もあって、昼間は見たことあったんだけど、夜は初めて~!!
グルグル大きなハンドルをまわすと、明かりがついてとっても幻想的~




綺麗なモノも見れたし、お腹も空いてきたのでのっぺいうどんが名物『茂美志屋』へ!!
創業百年の歴史がある建物だから、随所に素敵なモノが~


そして名物「のっぺいうどん」!!
ここのうどんは変っていて、何とあんかけうどんなんです!!

大きなしいたけ君にもビツクリ
汁があんなんで、うどんと上手く絡み合ってマイウ~
ペンペンと汁が跳ねないのも嬉しい~
食べ終わって外へ出てみるとサンタさんが~!!
何やら大きな袋を持ってどこからともなくやって来たぞ~!!
お子ちゃま達にプレゼントを配ってる~!!
おっ、大きなお子ちゃまにも貰えそうなので並ぶと・・・やった~
サンタさんからプレゼントをゲット

寒い夜には嬉しいプレゼント!!
そしてもう一つ嬉しいプレゼント!!
これは、ダンボールの明りコンテストに投票したらもらえるモノ!!

金魚の他にクマちゃんやウサちゃん・クジラちゃんなどなど何種類かあったんだけど、おちょぼ口がたまらなくキュートだったんでこれを選んじゃった
今日も楽しい一日でした





というのも、15日~25日まで「Nagahamaクリスマスマーケット2008」というのが開催されていて、黒壁スクエア一帯がクリスマスバージョンになっていたり、マーケットがあったりと楽しげなイベントだなぁ~って気になったから!!
ただ、HPで何も下調べをせずに行ったもんだから、何も分からず、ただ黒壁辺りを散策!
イルミだからと思って夕方から長浜に入ったら、次々と店は閉まるし・・・ってまだ17:00

えぇ~もう店じまい

早すぎ~

何だか閑散としていて寂しいぞ~

唯一店が開いているのは飲食店だけ!!
土日だったらもっと活気が有るのかも~

人が多いのも嫌だったので平日行ったんだけど、寂しいのもねぇ~

ということで、気を取り直して散策!!
今まで夜の黒壁一帯を歩いていなかったので、新たな発見もあって面白かった~!!
古い建物もまだまだある黒壁一帯は、上手にリフォームされていたり、昔ながらの飾り窓や古民家だけでなく洋館も素敵

建物だけでも見所満載だね!!
思わず建物に気をとられていると、危うく行きかう車や自転車にぶつかりそうになる私

って建物だけじゃなく、もちろんイルミも素敵でしたよ

一部を紹介!!
これ全てダンボールで作られたモノ!!
たくさん集まると一つの街みたいになっていたり、顔みたいなモノもあったりと、心和むわ~

大きな万華鏡もあって、昼間は見たことあったんだけど、夜は初めて~!!
グルグル大きなハンドルをまわすと、明かりがついてとっても幻想的~

綺麗なモノも見れたし、お腹も空いてきたのでのっぺいうどんが名物『茂美志屋』へ!!
創業百年の歴史がある建物だから、随所に素敵なモノが~

そして名物「のっぺいうどん」!!
ここのうどんは変っていて、何とあんかけうどんなんです!!
大きなしいたけ君にもビツクリ

汁があんなんで、うどんと上手く絡み合ってマイウ~

ペンペンと汁が跳ねないのも嬉しい~

食べ終わって外へ出てみるとサンタさんが~!!
何やら大きな袋を持ってどこからともなくやって来たぞ~!!
お子ちゃま達にプレゼントを配ってる~!!
おっ、大きなお子ちゃまにも貰えそうなので並ぶと・・・やった~


寒い夜には嬉しいプレゼント!!
そしてもう一つ嬉しいプレゼント!!
これは、ダンボールの明りコンテストに投票したらもらえるモノ!!
金魚の他にクマちゃんやウサちゃん・クジラちゃんなどなど何種類かあったんだけど、おちょぼ口がたまらなくキュートだったんでこれを選んじゃった

今日も楽しい一日でした



2008年12月18日
初体験!!
初体験です!!
以前から気にはなっていたものの教室が遠いので中々行けず、今回地元であるということで相方と一緒に行ってきましたよ~

コーヒーインストラクターcawaさんが主催する教室

やはりコーヒーは奥深さを感じ、また目からウロコなことが盛り沢山

先ず目からウロコなことが・・・
私てっきりコーヒー豆は実の部分だと思っていたら種だったんですね

そういえば、大豆やピーナツも食べている部分は種か~

生豆は種類によって色は違うし、香りも違った!
コーヒーの歴史も偶然が偶然を呼んだ代物!
きっとコーヒー以外でも何かのきっかけで食べられたモノって多そう~!
コーヒーの基礎部分をざっと教わった後、おまたせの焙煎

相方は、これを焙煎太郎と呼んでました

コーヒースプーン一杯分の生豆を名人に投入してフリフリフリ♪♪♪
二の腕のシェイプアップ


だんだん茶色くなってくると一面香ばしい良~い香りがそこらじゅうに

パチパチはぜる音がこれまた気持ち良い~

名人でゴマや銀杏でも煎ることができるかなぁ~って質問したら、皆から匂いが移るから止めたほうが~

確かに

そしてまたまた目からウロコ

豆が綺麗な色に色づいたら、何と名人の取っ手のお尻から豆を器に

そんな所も開いてたんですね~

私の初めての焙煎!!
相方の初めての焙煎!!
生豆が綺麗な美味しそうな色に変身

豆を潰したら、ぱっくり二つに割れるのが理想なんだそうな!
そして不思議な現象が・・・!
確か生豆の時はスプーン一杯分を入れた!
焙煎したら何とスプーン2杯分に

不思議~!!
ポケットを叩くとビスケットが二つ~♪♪♪
何だか得した気分

そして、煎りたてのコーヒーをドリップ!!
ムクムクムク

更にムクムクムク

ご飯も一緒で蒸らしが大切なのね

さぁ美味しいコーヒーが入ったらお待ちかねのケーキタイムで~す

cawaさんお手製の『 いちごタルト 』 と『 洋ナシタルト 』

タルト生地がパイになっているので、サクサクでマイウ~

お手間いりを、しかも2種類感謝感謝です

そして一緒に受講した方々と集合写真を撮ったり、美味しいお店の情報をゲットできたりと話が尽きず、楽しかった~

まだまだ話していたかったなぁ~

コーヒー講座もかじりだったので、まだまだいろんな話聞きたくなってしまった

ぜひぜひcawaさん地元で教室開いてくださいね

新しい出会いと新しい知識と楽しんだ一時でした

cawaさんお疲れ様でした~

今日旦那が煎った豆を飲みました

旦那曰く、お店のコーヒーやぁ~


確かに、風味といい深い味わいといい、こんなんが手軽におうちで楽しめるんだったら嬉しいね~



2008年12月15日
朝食!?

朝食

いえいえ

これ実は昨日の夕食

いいもん市でゲットしたmi*さんのベーグル(みそくるみ・サラミチーズ)
パンプキンスープには、ノバヨッシさんとこの八味唐辛子をパラパラパラ
サラダはcawaさんにいただいた自家製大根とほうれん草
デザートにすいらんさんのシフォン(白味噌・酒粕)
パンプキンスープは、以前尾賀商店でイベントがあった豆腐の会で教えてもらったスープ
材料はカボチャ・豆乳・塩だけ

とってもシンプルなんだけど栄養はバッチリ

それにこれ

ノバヨッシさんとこのお茶ジャムも気にはなっていたが、七味じゃなく八味ってところが気に入ってゲット

これ、八のうち五つはお茶(煎茶・ほうじ茶・番茶・かぶせ茶・玄米茶)
だから、パシュっと蓋を開けたとたんお茶の芳醇な香りが一面に~

一振り二振りする度にお茶のいい香りが充満して、まるでお茶のお花畑や~

スープもキュッと引き締まってマイウ~

そして、いつもお昼頃になるとSOLDOUTしてしまうmi*さんのベーグルを今回やっと初めてゲットでき、そして口に入れられたことに感激

思わず、みそくるみ・れんこん・ゆず・サラミチーズ・抹茶大納言と大量にゲットした私

みそくるみは、口に入れたとたん名古屋の味噌カツが思い出され、思わずニヤリ

夫婦共々絶賛

味噌とクルミの香ばしいハーモニーがたまりましぇん

サラミチーズは、チーズ好きな私にとって間違いなくマイウ~

噛めば噛むほど味が出てくるので、まるでスルメのようでいつまでもいつまでも口の中でクチャクチャとさせていたい一品

その他のベーグルは今日いただきました

ゆずは

袋から開けたとたんゆずゆずゆず

お口の中に入れてもゆずゆずゆず

まるで高原で心地よい風を受けているような爽やかさ~

レンコンは

カカオのようなみたらし団子のような香ばしい香りと共に、しっとりとした食感の中にサクサクっとしたレンコンの歯ごたえがたまらなくいい

まるで玉手箱や~

抹茶はmi*さんお勧めのサンドが気になり真似しちゃいました~


クリームチーズと餡子がベストマッチでこれまたマイウ~

サラダは、畑から取れたて新鮮な大根とほうれん草

その上からカリカリジャコと海苔を振りかけて、ドレッシング無しでもシャキシャキっとした歯ごたえと甘さがたまらなくマイウ~

大根の半分を千切りにして全てサラダにしようとしてたら、それは多すぎるやろうと旦那にとめられ


甘いモノは別腹ということで、すいらんさんのシフォンは相変わらずフワフワ

白味噌はホンノ~リ甘く優しい味わい

酒粕は、袋から出したとたん酒粕の香りが漂い、口の中に入れても酒粕の香りが充満

どちらも洋と和がうま~くコラボしていてマイウ~

すいらんさんではシフォンの他に黒ぬかパンもゲットしていて、これは今日いただきました


そのまんまでも美味しかったんだけど、焼いたら美味しいと教えていただいていたので温めると・・・
何とパンなのにご飯の香りが~

モチモチ感も倍増してこれまたマイウ~

ぬか入りなので栄養もバッチリ吸収できてこれまた嬉し

そして最後に、この度我が家に新しい仲間ができました~

それはつきももさんとこのカブラ姫ちゃん


笑顔がたまらなくとってもチャーミングで、我が家に福を招いてくれるような感じがして玄関に

カブラ姫ちゃんのニコニコ笑顔が毎日私達をお出迎えしてくれてます


毎回滋賀がいいもん市ではお店の人との新しい出会いや交流がたまらなく楽しくって、今回も京都から来ていた布団の綿で出来た「わたんこ」ちゃんというめっちゃ癒し系の人形を作っている作家のwatanwatanさんと新しく出会うことが出来て、とても有意義な一時でした

そして、一緒に行ったミュゲのオーナーことすずらん子さんもいろんな交流が出来たようで良かった良かった

cawaさんとこの香ばしい煎りたてコーヒーを飲んでホッコリと帰路についたのでありました

cawaさん「オッタ」プレオープン楽しみにしています
