この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月22日

ひらやまなみ木版画詩集 2009 の風景にであう場所

クラスクロス(セブン社さん、Okayan tableさん、木葉舎さん)さんが主催する2009 木版画の風景にであう場所
行ってきましたよ~kao05


彦根市 荒神山ふもと
子どもセンター横 丘の上広場


丘に向かって歩いていると、丘の上からクラスクロスさんが手を振ってくれて嬉しかった~face05

私が一番乗りicon23


テーブルにはもうすでにセッティングされていて、ピクニック気分にワクワクface05





今日は残念ながら曇り空で、丘から見える伊吹山や鈴鹿山脈・比延山脈を見渡すことが出来なかったんだけど、丘の上ということもあり見晴らしは素晴らしかったicon12icon12icon12




セブン社さんからは、生姜とレモン・蜂蜜入りのホット牛乳は心身温まったぞう

Okayan tableさんからは、おかちんさんとスコーンを用意してもらい、私はゴマのおかちんさんを選びました

木葉舎さんからは、ポストカードが2枚
何と切手付きで、その場で書いて葉書きを送れるという代物
凄い!!
(そんな私は、イラストが素敵だったので、誰かに送るというより自分が欲しいと思ってしまった・・・ケチくさいちっぽけな人間kao08









わざわざ、宇治や神戸から来たお客様もいて、ビツクリface08

子ども達同士すぐ仲良くなって

ダンボールで丘を滑り降りたりサッカーやキャッチボール・アスレチックと

いろんな遊びを発見するのが上手い

寒くなってくると、大人たちも童心に戻ってボールを蹴ったり、丘を滑り降りたり

全身動かして身体を温める



何年ぶりだろう

ボールを蹴るのって・・・





ダンボールで丘を滑り降りるのは結構面白い

寝そべって空を見上げた

心が開放されていくのが分かる



思いがけずたなごころさんのドーナツも食べられ、益々幸せな私face05
(ドーナツ嬉しすぎて、写真撮るの忘れお腹の中に・・・face07

このドーナツのように、会が増すごとに人の輪も大きくなっていくと嬉しいな~kao01




この2009 の風景にであう場所が一年過ぎたら、今度は全国でするとか・・・

話はどんどん広がる

もともとOkayan tableさんが野外でしたいという夢を言葉で表したことで実現したイベント

言葉にして発するのって大事なんだぁ~

素敵icon12


今度は4月

桜が似合う場所
(桜の穴場どこかあればクラスクロスさんまでお知らせくださいね)

どんな所か楽しみだ~icon06









帰宅後、かばんに入れたつもりのOkayan tableさんのおかちんさんが無いkao12

素敵な缶に相方のために半分残しておいたおかちんさん・・・

ショックkao12

すっかりかばんに入れたと思い込んでいたので、どうやら忘れてきたみたいface07

ただ心配なのが、手付かずのモノと混じってないと良いのだけど・・・

忘れた私が悪い

ドーナツをお土産にいただいたので、それで良しとしておこう

それに雨も降らずにもったし・・・

何よりクラスクロスさんのおかげで、楽しいことやいろんな幸せをいただけたことに今日も感謝感謝icon06icon06icon06


  


Posted by トモビッチ at 22:54Comments(6)幸せなひととき

2009年02月22日

自分磨きの集い

20日はお友達のTさんとお料理作り

『鯖のおろし煮』を作りましたkao05





鯖を揚げて、大根おろしとつゆの素でひと煮たちしているからとってもあっさりいただけてマイウ~kao01

ご飯にかけて食べてもマイウ~iconN36

鯖以外にいろんなお魚でも美味しそう~icon06




そしておもてなしケーキは

桃のシフォンケーキ






桃のストレートジュースを使用するも、桃の香りが・・・

次回は桃のピューレを入れてリベンジだ~icon09





お料理会を開くたびにTさんはあれもこれもしたら美味しいかも~

っていろんなアレンジを生み出してくれますkao05

だから私も新しい発見ができて楽しい~kao01

今度やってみようって思える

そう味付けは同じでも具材が違えば、それだけでもレシピが増えるからありがたい

今日は何しようかな~って思わなくて済む




『自分磨きの集い』は、料理の他に健康・美容・ビジネスと行っているけど

一番大切なことはできることから自分を磨いていって欲しいということ

そしてアレンジしたり試行錯誤しながら自分なりの方法を見つけていって

毎日を更に楽しくしていって欲しいと願いますkao10



えらそうに言ってる自分はまだまだ未熟者

だから磨きがいがあるし、毎日が楽しいicon12icon12icon12  


Posted by トモビッチ at 00:37Comments(4)おかず

2009年02月22日

オープンセサミ

19日膳所方面に行く用事があったので、以前から行きたかった『オープンセサミ』でランチをすることに

お店に伺うと、もともと席数が少ないのですでに満席

用事を済ませてからまた来ようということで、お店を後にして歩いていると・・・

「席空きました~」

店員さんが走ってわざわざ知らせに来てくれました

な~んて親切なiconN04と思うのと同時に、めっちゃラッキーicon06




さっそくお店に伺うと・・・

たくさんのお惣菜

どれもこれも美味しそう~icon12

全て食べたい所を我慢して、その中から何種類かを選んでいただきました




ここの『オープンセサミ』は食材にとてもこだわっていて、GOODFOODさんに似てる

安心安全なモノを提供してくださるお店です(詳しくはHP.で)

6月に出産予定のオーナーさんはとっても元気があって、笑顔が素敵

これも食のおかげ!?



食べると




本来の野菜の甘さが充分引き立っており、とってもとっても優しい味で、めっちゃマイウ~kao01





パンも卵と乳製品を使用していなくって、これまた優しいお味icon06

食後にこれまた優しい味の有機コーヒーを







あまりにも美味しかったので、用事を済ませてから再びコーヒー豆を購入するためにお店に伺うと

「おかえりなさい」と温かく迎えてくれたオーナーさん

そして写真を撮っても良いですか?とお聞きしたら、私も一緒にって

とっても茶目っ気のある返事をしてくれたオーナーさん



オーナーさんといい、お惣菜といいファンになりましたわ~face05

  


Posted by トモビッチ at 00:01Comments(2)美味しいモノ

2009年02月17日

ほっこりカフェ 朴(もく)

今日は私用で彦根まで来たついでに、前々から行きたかった『ほっこりカフェ 朴』へ

昨日とうって変わっての気候にビツクリface08

風は冷たいものの家の周辺は晴れていたのに、彦根は雪
それも吹雪いてるしkao02

春を思わせたかとおもうといきなり冬にkao12
あまりの温度差に身体がついていかないぞ~kao04

そんな中、大地堂さんのシュトーレンと芳醇なコーヒーは雪で冷えきった身体を心底温めてくれましたface05




このコーヒーカップがこれまた素敵で、飲み口が少し斜めになってます




お店の名前の由来は、素朴の「朴」
メニューは自家製にこだわり、地産地消にこだわり、無添加にこだわり
「ありのままに」「謙虚に」、食べ物を作る原点を常に確認しておきたいというこだわりをもったオーナーさん夫妻
建物も素敵で、もともと休憩所や売店として使われていたモノを半年がかりで改装




















『ほっこりカフェ 朴』は、懐かしい昭和の匂いとこれまた懐かしいBGMで名前の通りほっこりできましたわ~kao01

そして、これまたラッキーなことに朴で日・月のみしか販売していない大地堂さんのパンをゲットすることも出来ましたicon22

雪がひどかったので引き返そうかと思ったけど、行って良かった~kao01
朴からの窓越しから見る雪の景色も素敵だったし、また行きたいと思える場所
今度はランチを食べに行きたいなぁ~icon12

あっ、そうそう朴は環境にも配慮していて、
My箸を持って行くとランチがお得に食べられるそうだから
先ずは携帯箸ゲットだicon23
 







  


Posted by トモビッチ at 01:29Comments(4)幸せなひととき

2009年02月17日

すいらんさん

昨日滋賀咲くブロガーさんでお馴染みのすいらんさんが遊びに来てくださいましたkao05

すいらんさんと初めて会ったのがいいもん市
フグの話を熱く語ってくれ、フグの深さに興味津々で聞いていた私
で、古代米で作ったシフォンがめっちゃ美味しかったので後日相方と一緒に栗東にあるお店へ

そこでお互い家が近いということが判明face08

何やらすいらんさんとは縁を感じた私

手土産に、古代米で作ったおはぎとベーグルを持ってきてくださいましたface05



これがまためっちゃマイウ~kao01

もっちもちの古代米おはぎに甘さが上品なあんこと香り良い黒ゴマ入りの黄な粉をまぶして・・・
パクパクパク
幸せ~icon06
ベーグルは刻んだクルミ入りで、モチモチ感と香ばしさが絶妙なハーモニーをかもし出しており、これまた幸せicon06

おはぎもベーグルも噛めば噛むほど甘さが増してめっちゃマイウ~なんですわkao01
相方と一緒にペロッと平らげてしまいましたicon23

そして何よりすいらんさんのぬくもりを感じ、またまた感激する私達face05

名刺も素敵icon12



字を書くことが好きな彼女さんが竹串で書いたもの
「すいらん」という名は翠という字が使いたくって、「みどりのやまなみ」という意味がこめられているそうなkao10
何だか清清しい新緑がイメージできるぞicon12

すいらんさんが作る和食や洋菓子・和菓子はどれもぬくもりを感じる絶品モノicon12icon12icon12
一度は食べてみる価値有りですぞkao10
毎月いいもん市にも出店されているぞなface02

お粗末ながらおもてなしケーキはチョコどすkao06




  


Posted by トモビッチ at 00:31Comments(2)幸せなひととき