2009年04月09日
窯元散策j路
6日 信楽の窯元散策路に行ってきました~
大谷工作室さんから案内をいただくまで知らなかったこのイベント
今年で2回目だとか
昨年は信楽の作品展
今回は多方面から焼き物のアートに携わっている作家さん達の展示
町のあちこちの窯元に展示してあって、一日では回りきれないほど
窯元の多さにビツクリするのと同時に
信楽は昭和の匂いがする佇まいや道ですれ違うたびに挨拶をしてくれる住人の心温かい人柄
もうもう素敵すぎる~
楽しすぎる~
面白すぎる~
古民家も多く
めっちゃツボで
ノスタルジックに浸ってきましたよ~
そうそうツボといえばこれ!!

大谷工作室さんが今は閉まっているミシン店に展示していて
そのお店の前にあった自販機
乾電池の自販機なのに
ミシン糸と小さなコップのようなおちょこのような焼きモノがお行儀良く並んでます
大谷工作室さんのセンスに脱帽
夫婦揃ってツボですわ~
今日一番の収穫です
そして、以前おうちCafeに来てくださった方が
大谷工作室さんとご一緒されていて
これまた嬉しい再開
そして神社の境内でもアート作品が

さすが神社に置いているだけあって
占いできます!!
ではさっそく今日の運勢を・・・
サングラスを外してっと・・・

やった~
大吉だ~
それにしても猫さんかと思っていたら狸さんだったのね
この日は天候にも恵まれ、楽しいwalking日和
もっともっと作家さんの思いや作品を見たかったなぁ~

一見外国を思わせるような凛とした佇まいの登り窯
下から火をおこして、次々と上へ上へと火がのぼっていく
登り窯~重油釜へ
そして電気やガスの釜へ
時代と共に移り変わる釜
でも作品に対する思いは変わらないんだろうなぁ~
また来年もあったら行きたいイベントの一つになりました~
今日も楽しい一時を過ごすことができ感謝感謝です


大谷工作室さんから案内をいただくまで知らなかったこのイベント
今年で2回目だとか
昨年は信楽の作品展
今回は多方面から焼き物のアートに携わっている作家さん達の展示
町のあちこちの窯元に展示してあって、一日では回りきれないほど
窯元の多さにビツクリするのと同時に
信楽は昭和の匂いがする佇まいや道ですれ違うたびに挨拶をしてくれる住人の心温かい人柄
もうもう素敵すぎる~
楽しすぎる~
面白すぎる~
古民家も多く
めっちゃツボで
ノスタルジックに浸ってきましたよ~
そうそうツボといえばこれ!!
大谷工作室さんが今は閉まっているミシン店に展示していて
そのお店の前にあった自販機
乾電池の自販機なのに
ミシン糸と小さなコップのようなおちょこのような焼きモノがお行儀良く並んでます
大谷工作室さんのセンスに脱帽

夫婦揃ってツボですわ~
今日一番の収穫です
そして、以前おうちCafeに来てくださった方が
大谷工作室さんとご一緒されていて
これまた嬉しい再開

そして神社の境内でもアート作品が

さすが神社に置いているだけあって
占いできます!!
ではさっそく今日の運勢を・・・
サングラスを外してっと・・・

やった~
大吉だ~
それにしても猫さんかと思っていたら狸さんだったのね

この日は天候にも恵まれ、楽しいwalking日和
もっともっと作家さんの思いや作品を見たかったなぁ~
一見外国を思わせるような凛とした佇まいの登り窯
下から火をおこして、次々と上へ上へと火がのぼっていく
登り窯~重油釜へ
そして電気やガスの釜へ
時代と共に移り変わる釜
でも作品に対する思いは変わらないんだろうなぁ~
また来年もあったら行きたいイベントの一つになりました~

今日も楽しい一時を過ごすことができ感謝感謝です


Posted by トモビッチ at 01:57│Comments(2)
│幸せなひととき
この記事へのコメント
信楽焼きのお店がいっぱいあるとこに
いったことあります あります ///
どこまでいっても 信楽焼きで驚いたな~
登り窯 カックイイ☆
乾電池の自販機(((((笑)))))
猫みたいな たぬやんの置物(((((笑)))))
そして 大吉(((((((((笑)))))))))))
ご馳走さまでした
いったことあります あります ///
どこまでいっても 信楽焼きで驚いたな~
登り窯 カックイイ☆
乾電池の自販機(((((笑)))))
猫みたいな たぬやんの置物(((((笑)))))
そして 大吉(((((((((笑)))))))))))
ご馳走さまでした
Posted by ちいこ at 2009年04月10日 22:33
☆ちいこさん こんばんは(^O^)/
信楽は小学生のバス遠足でしか行ったことなく
こんなに詳しく見たのは初めて~
滋賀まだまだ知らないこといっぱいです(^^ゞ
笑ってもらえて何よりです
笑う角には福来る!!
信楽は小学生のバス遠足でしか行ったことなく
こんなに詳しく見たのは初めて~
滋賀まだまだ知らないこといっぱいです(^^ゞ
笑ってもらえて何よりです
笑う角には福来る!!
Posted by トモビッチ at 2009年04月10日 22:57