粘土で彩る花のワルツ展
今日粘土で彩る花のワルツ展に行ってきました
友人Tさんから葉書きを貰ったのがきっかけ
粘土で作る花
粘土といえば、私が小学生で使った粘土と紙粘土、陶器を作る粘土しか知らない
想像つかない~
これは行って確かめなくては~
場所 ホテルニューオウミ 9階 オリオンの間
『粘土で彩る花のワルツ展 Clay and Art Madams』
日時 2/14~16 10:00~18:00(最終日17:00まで)
行ってみると、先生や生徒さんの作品はどれもこれも素晴らしい
皆さん器用
ランプシェードや椅子、掛け時計、ワインセラーなどなど立体に彩られていて、それはもう原型を留めていなくて別物
何で出来ているのかお聞きしたら
樹脂粘土
色付けも樹脂だけに油絵の具
粘土や作品を触らせてもらったら、軟らかくてこれまたビツクリ
色づけも深い色を出すためには何度も重ね塗りをしているそうで、乾いては塗り乾いては塗りの繰り返し
一つの作品を作るのに2~3ヶ月はかかるそうな
それからパンフラワーというのもお聞きした
パン
私の狭いキャパでは食べるパンが頭に浮かび
焼くんですか!?とアホな質問をしてしまった
帰宅後ネットで調べてみると、粘土の種類の多さにビツクリ
パンフラワーの材料も納得!!
まだまだ私の知らない世界は多いのぉ~
興味ある方は、一度見てみる価値有りですぞ
関連記事